トピログ
義父が産まれてくる女の子の名前に「柚希」と書いてユズキと読む名前を提案してくれました。
私はとても気に入ってるのですが夫は男の子の名前と間違われそうと名付けを迷っています。
私の感覚ではこの名前から女の子を想像するのですが皆さんは男女どちらを想像しますか?
もし女の子を想像するという意見が多ければ夫も安心すると思うのでよろしくお願いします。
また男の子が多い場合には義父に話してもう一度みんなで他の名前を考えます。
投稿時間:2014/09/04 00:38:00
「ゆずき」は男にも女にもいる名前だと思いますよ
ゆうき、まこと、あきらなんかも男女どっちもいますよね
そんな感じだと思います
自分はゆずきと言われると、サッカーの伊藤優津樹(いとうゆずき)を思い出しますね(男性です)
少し前からゆずがつく名前は女の子の名前として流行ってましたけど、フィギュアの羽生結弦選手が活躍してから男の子につける人もかなり増えてるみたいで、ゆずる、ゆずき、あたりは男も多いと思いますよ
投稿時間:2014/09/04 10:51:39
「ゆずき」自体は確かに男の子にもいます。
でも、漢字が「柚希」なら最近の女の子の名前として結構メジャーですよ。流行りだと思います。
「ゆず肌(柚の皮の表面のように、デコボコした表面やお肌のこと)という言葉があるので、女の子につける名前じゃない」とか、ほっこリネーム(笑)とかいわれいて、微妙な立ち位置みたいですが・・・
個人的には季節(晩秋)に合ってるならいいんじゃないかな?と思います。
ただ、希という字は本当はあまり良い意味ではないので、そこだけ変えてあげた方がいいかもですね。
小学校で辞書を引くことを教わる時、最初に自分の名前の漢字を調べさせられたりするので、そこで自分の名前の意味を知ってガッカリする子もいるみたいです。
あと、もしかしたら旦那さんは「男みたいだから」という理由じゃなくて、本当は柚希という名前自体が好きじゃないとか、他につけたい名前があるんだけど、ハッキリ言えずに遠まわしに拒否してるって事はないですか?私の考えすぎだったら申し訳ないですけど・・・
生まれてくる子のお父さんなんだし、旦那さんも心から「うん、いい名前だね!」って思える名前にしてあげた方が、娘さんのためにもいいと思いますから、夫婦どっちも納得いく名前に決めたほうがいいですよ。
いい名前が決まるよう願ってます。
投稿時間:2014/09/04 15:23:49
男の子っぽいというよりも、名字みたいだなーと思ってしまいました
昔、柚木と書いてゆずきと読む名字の同級生がいたので・・・
投稿時間:2014/09/09 20:19:44
「柚」が使われているのは女性名の印象が強いです。
「ゆずき」という響きが中性的っぽい感じはしますが、字面を見れば女の子だろうな、と想像します。
これが男の子だったら、失礼ながら女の子みたいな名前だなあと思ってしまうと思います。
男の子に中性的な名前をつけるのが流行ったこともあって、男の子で柚○君は結構いるのかもしれないので、世代的に中性的な名前と捉えられることもあるかもしれませんが。
投稿時間:2014/11/15 11:44:01
Copyright (C) 2009-2022 Nadukekun Turbo All Rights Reserved.